fc2ブログ

浜松市建国記念の日奉祝行事でお招きした講師、及び講演タイトル一覧

浜松市建国記念の日奉祝行事でお招きした講師及び講演タイトル一覧

昭和61年 加瀬英明氏(外交評論家) 
   「天皇制はなぜ有難いか」
 
昭和62年 杉田幸三氏(作家)     
   「神武創業と御皇室」
  
昭和63年 村尾次郎氏(歴史学者)   
   「神武天皇御船出の伝説と私」

平成1年  村松剛氏 (文芸評論家)    
   「天皇陛下と私」

平成2年  高橋史朗氏 (明星大学助教授)   
   「現代における天皇」

平成4年  伊藤哲夫氏 (日本政策研究センター所長)   
   「建国記念の日の意義を考える」

平成6年  小野田寛郎氏 ((財)小野田自然塾理事長)
   「極限で私を支えたもの」

平成8年  百地章氏 (日本大学教授)
   「皇室と憲法」

平成9年  金美齢氏 (JET日本語学校校長)
   「日本の心再発見」

平成10年 安西愛子氏 (声楽家)
   「日本の心を歌いつづけて」

平成11年 細川隆一郎氏 (政治評論家)
   「日本人の自覚」

平成12年 中條高徳氏 (アサヒビール名誉顧問)
   「日本人よ「歴史」と「公」を取り戻せ」

平成13年 橋幸夫氏 (歌手)
   「日本のこころ」

平成14年 工藤雪枝氏 (キャスター・ジャーナリスト)
   「日本人のこころ」

平成15年 呉 善花氏 (評論家)
   「日本人のこころを探る」

平成16年 渡部昇一氏 (文明批評家)
   「かくて歴史は始まる

平成17年 篠沢秀夫氏 (学習院大学名誉教授)
   「日本自立宣言」
 
平成18年 船村 徹氏 (作曲家)
   「我が演歌的人生考」

平成19年 米長邦雄氏 (日本将棋連盟会長)
   「強い日本人を育てる」

平成20年 森田健作氏 俳優・元衆議院議員
   「よみがえれ、日本人!」

平成21年 桂由美氏 (ブライダルファッションデザイナー)  
   「日本文化を世界に発信して」

平成22年 クライン孝子氏 (ドイツ在住・ノンフィクション作家)  
   「日本よ、再び立ち上がれ!」
 
平成23年 竹田恒泰氏 (作家・慶應義塾大学講師)  
   「日本人にとって建国記念日とは何か」

平成24年 占部賢志氏 (中村学園大学教授)   
   「甦る瑞穂の国の物語」

平成25年 田母神俊雄氏 (元航空幕僚長)     
   「志は高く、熱く燃えよ!」



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2014/01/18 08:49)

浜松市中区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。